|
自閉症と発達障害について
自閉症と発達障害については、目に見えない障害だけに一般の方には非常に
わかりづらい障害です。できるだけ具体的に説明してみました。
参考書籍
自閉症のしおり〜障害の正しい理解のために〜
NPO法人 岡山県自閉症児を育てる会
アスペルガー症候群を知っていますか?
(社)日本自閉症協会東京都支部
|
さまざまな療法
療法に関しては、あまり触れたがらないのが実情です。誰でも自分の受けている
療法を批判されることは、専門家も親もいい気持ちはいたしません。
しかし、少しはどんなものなのか情報として知っておいた方がいいかも
しれないと思い、わかる範囲で書いてみました。
いい療法も悪い療法もいっしょくたになっているのが、現状です。少しでも
子どもたちにとっていい療法を普及させるのは、やはり利用者の親の声が
必要だと思います。
何のための療育なのか、もっと根本に帰って見つめ直すことが必要ではないでしょうか?
|
障 害 受 容〜自閉症の子を持つ親の立場から
障害受容はことばでは簡単に述べられますが、感情が納得するまでにはやはり
かなりの時間が必要になると思います。
受容ができないと、どんなに行政側が支援体制を整えようとも、利用することが
できません。軽度の自閉症の方々の支援が難しいところは、親御さんの障害
受容にかかっているところがあるからです。
あくまでも自閉症の子を持つ1人の親からの想いですが、皆さんの
参考になればと思い、少し書いてみました。
|
障 害 告 知〜親としての思い
知的に何の問題もない子どもたちには、いつか自分の障害について知る時期が
必ず来ます。そのために親として、どのような準備が必要なのか、考えてみたいと思います。
障害受容同様、あくまでも親からの意見です。
|
 |