直線上に配置

おひさまサポートプログラム

平成15年度後期の様子

おひさまサポートプログラムも2年目の後期に入ってきました。今までいろいろ試行錯誤しながら行ってきましたが、後期からはグループ実習には親御さんに講義を受けてもらい、その後セッションを行う形式に変えました。応用行動分析(ABA)の基本的な考えや療法について、講義を受けながらその場で自分の子どもに置き換えて考えるようにしてみました。
今回のテーマは「依頼(物の貸し借りについて」のロールプレイです。親子がペアになって、適切な貸し借りができるように指導しています。その様子を先生が見ながら、具体的にその場で親に指示を出します。
なかなか同年代のお友達同士でこのようなロールプレイを行うことは難しいと思います。グループ実習では、お友達との関わり方も目標にしております。そして、ここで学んだことを家庭に持ち帰り、来月のおひサポまでに課題として取り組んでいきます。そして、次回では必ず復習していきます。専門家にまかせるのではなく、共同で子どもたちの支援にあたるのが、おひさまサポートプログラムの特徴になっております。
うまくできるとシールをはり、それがいっぱいになるとごほうびがもらえます。

セッションが終わると、それぞれの家庭に宿題が出され、個別面談に入っていきます。

グループ実習は個別面談が終わると終了となります。
個別指導の様子です。

お父さんも一緒に参加しているところもあります。まずは親御さんの子どもに対する考え方ややりとりの仕方などを整理していくところから始まります。

課題に関しては、その場で親御さんにもやってもらいます。そして、家庭で行ったことを記録してもらい、次回のセッションに持ってきてもらいます。
問題行動については、記録がないと具体的なアドバイスを行うことはできません。

またセッションの一週間前に事前報告書をFAXにて送ります。

公的機関が行う療育とはかなり違いますが、おひさまクラブが提案する新たな形の療育であります。

前のページへもどる

直線上に配置