はじめまして 
T市のNOVAうさぎです(^^)長男の7才になる息子は自閉症という障害です。只今、地元の小学校の情緒障害学級2年生です。就学について、私共が体験してきた事をお話します。

 就学をひかえた当時、養護学校か学区内の小学校(普通学級)の2つの選択しかありませんでした。その当時市内の小学校で情緒障害学級があるのは1校だけでした。その時の情緒障害学級の現状を聞いてみると、定員オーバーでこれ以上受け入れられない状態という事でした。夫婦で何度も話し合い、各学校を見学したり保護者からの情報を集めたりし、息子にとって何処が一番の選択なのだろうか悩みました。最終的に私たちの中で出た答えは、学区内にある地元の小学校でした。その思いの中には、地域の人たちとの関わり合いをもちながら、我が子を育てていき、地元の学校に通わせこの子の自閉症という障害を、少しでも知ってもらい、理解してもらおうと思う気持ちがありました。

 でも、とても残念な事にその当時、地元の学区内の小学校には障害児学級がない状態でした「あきらめなくてはいけないのだろうか・・・」と思っている時に、おひさまクラブの方々に相談してみたところ「自分達の思いを学校や行政に訴えるべきだ」との強いアドバイスがあり、私たちの後押しをして下さいました。何度も学校に足を運び、私たちの思いを告げ、行政側には、その当時の情緒障害児の多さ、それに伴いそれを受け入れる学校が少ないという現状をアピールし強く訴えかけました。行政側も、今の現状を見直しして下さり前向きに検討してくださるとの事でした。

 その後、就学時検診あり、結果的には「情緒障害学級」をすすめられました。行政側から正式な答えが出るのは(学区内に情緒学級が出来るかどうか)翌年の2月中旬頃だと言われ、それを聞いた時「どうなるんだろう・・・」4月には、養護学校か地元の小学校を選択しなければならない、もし特学ができれば約一ヶ月の間で息子に学校の楽しさ、学校に行くまでの道のりを教えていくのか、あまりにも短い期間にとまどいがありました。そしてやっと、2月中旬頃に学区内の小学校に情緒学級が出来る事になり、今も元気に地元小学校に通っています。ゆっくりですが子供の成長と、周囲の理解を感じながら学校生活をエンジョイしています。

最近の出来事ですが・・・

子供達を連れ近くの公園に遊びに行き、ちょっとした遊び場があり2人を相手に遊んでいたら、学区内の子供達が遊びに来て、何らかのゲーム遊び(おそらく鬼ごっこ)みたいなものだと思いますが、遊んでいる時に、ほとんどの子供達が、息子に声をかけ中には一緒に遊ぼうと言ってくれる子もいました。かなり時間が経って、薄暗くなって来たので「もう時間だよ、帰ろう」と声を掛けたら、息子が「まだ帰らない、一緒に遊ぶもん、僕も鬼ごっこをしたい」と言った言葉に、今までなら皆の輪から離れ自分の世界に入っているのに?!只、何もせず皆のそばにいるだけで、この子は楽しいんだろうか?と私の一方的な見方で判断していたので、その言葉に驚きました。それでも、遅くなってしまったので、半強引に帰らせようとしたらパニックになり、仕方なく学区内の子供達に「ゲームのルールとかは分からないけど一緒にいさせて」とお願いし、仲間にいれてもらいました。一緒にいるだけで楽しいんだな〜、息子の姿を見て「関わろう、関わりたい」でも「どうやって関わったらいいのか分からないが、この子供達と一緒にいたいんだ」とつい自分の中で、息子が思っているであろうと想像し、関わろうとする気持ちがゆっくりではあるけれど芽生えてきているのだな〜と思い、胸があつくなりました。

最後に

今回こうして情緒学級に通えた事も、、沢山の方々に支えられたおかげだと今でも思っています。一つ思うのは、一人で悩まず、自分達の気持ちを分ってくれる仲間達がいるんだ、こうして辛いときにも、助けあえる人達がいるんだという事を忘れず、息子と共に成長していきたいと思います。

              by NOVAうさぎ(^^)


前のページへもどる