
障害児学童保育については、栃木県内においてもいろいろな動きが始まっています。
現在、ホームページへ情報として提供できるのは、大平町・岩舟町・藤岡町3町が実施主
体となって、社会福祉法人すぎのこ会に委託している事業に関してです。
もし、栃木県内の他の地域でも、このような学童保育をしていますよという情報が
提供できる方がいらっしゃいましたら、どうぞご連絡くださるようお願い致します。
■大岩藤児童デイサービス事業
実施場所
対象児 |
場所 |
住所・連絡先等 |
幼児〜小学6年生 |
ひまわり |
岩舟町静1612
電話 55−4800 |
中学生・高校生 |
あじさい(もくせいの里内) |
大平町西山田1198
電話 43−0594 |
重症障害児 |
けやきの家 |
岩舟町曲ヶ島825−3
電話 54−3510 |
サービスの事業区分について
児童年齢 |
事業区分 |
幼児〜小学3年生 |
児童デイサービス事業(児童福祉法による居宅生活支援
費の対象)療育中心 |
小学4年生から高校生 |
3町が(福)すぎのこ会に委託する障害児放課後等健全
育成事業(児童福祉法による居宅生活支援費の対象外) |
サービス提供時間・食事について
事業名 |
児童年齢 |
曜日等 |
時間 |
食事の
有無 |
児童デイサ
ービス事業 |
幼児 |
月〜金 |
午前9時〜正午
午後1時〜午後5時
(午前又は午後どちらかの利用) |
なし |
小学1年〜
小学3年 |
月〜金 |
下校時〜午後5時30分 |
なし |
土曜 |
午前8時30分〜午後5時30分 |
夏冬春休み
の平日 |
午前8時30分〜午後5時30分 |
あり |
障害児放課
後等健全育
成事業 |
小学4年〜
高校生 |
月〜金 |
下校時〜午後5時30分 |
なし |
土曜 |
午前8時30分〜午後5時30分 |
夏冬春休み
の平日 |
午前8時30分〜午後5時30分 |
あり |
他のサービスとの併用について
就学前の幼児については、保育所との併用は可能です。
デイサービスの時間以外の「お預かり」(例えば、幼児で4時間を超える場合や
午後5時30分以降)については、短期入所(日中受け入れ)での対応となります。
利用者負担について
児童デイサービス事業及び障害児放課後等健全育成事業ともに別紙の表
のとおりとします(別紙の表は省略)。おやつ代実費相当分が負担となります。
短期入所(宿泊・日中受け入れ)及び小学生以上の夏冬春休み中のサービス
で食事サービスを受けた場合の食材料費は、1食300円です。
国の基準には規定しておりませんが、成人デイサービス同様に4時間未満の
利用については、半額といたします。ただし、その月の負担額が上限月額に達した
場合は、当該上限月額となります。
その他
養護学校には下校時バスで学校まで迎えにいきます。
■前のページへ戻る |